ペットは家族の一員
1日でも長く、側にいてほしい
ペットを大切に想う飼い主さんなら誰しも思うことですよね。
そんな家族同様の大切なペットのシニア期には、お灸をすることを心からおすすめし致します!
なぜお灸がいいの?
若い時はよく走るわんちゃんや活発に動いていたねこちゃんも、年齢を重ねると、病気がちになったり、関節に痛みがでたり、体に不調がでてくることが多いですよね。
病気までいかないまでも、なんとなく元気がなくなったり、おとなしくなって、寝ている時間が増えてきます。
これは、年をとると自然なことですが、東洋医学的に説明すると精虚(せいきょ)という体の中の精が少なくなる状態。
お母さんとお父さんからもらうそれぞれ受け継ぐ精を先天の精と言いますが、生まれた直後がフル充電の状態で、年齢を重ねるごとに、少しずつ精は減っていきます。
携帯の電池が10%、5%、3%、1%、0%…となると命が尽きるという訳です。
そして、精は気を作るもとになるので、精が不足しているペットはもれなく気の不足、気虚(ききょ)の状態となります。
この気が不足してくると、見た目的にも毛がボサボサ、目の力が弱いなど「なんとなく老け込んできた」印象が強くなります。
ペットがなんとなく元気がない状態が続くと、心配になった飼い主さんは動物病院へ行くと思います。
そこではっきりとした診断がつく病気であれば、対処法が見つかりスッキリするかもしれません。
しかし、一般的な動物病院では、はっきりと診断がついた病気を治すのは得意ですが、このなんとなく元気がない、なんとなく食欲がないという診断がつかない曖昧な状態においてできる事は点滴などの対症療法しかありません。
病気の薬は飲んでいる、しっかり動物病院にも通っている、
でも、まだ本調子じゃない。
この病気の前の状態、なんとなく元気がない部分が未病の状態であり、その部分にアプローチできるのが、東洋医学であり、お灸なのです。
そんな時に、病院にいかず、なんとなく元気がない子がお家にいながら、飼い主さんの手で元気になったらうれしいと思いませんか?
私は鍼灸専門の往診をしていますが、寝たきりの子や食欲が落ちた子がお灸によって起き上がったり、お灸後にお腹がぎゅるる~となってご飯を食べだしたり、一般的に奇跡と言われている場面にも遭遇します。
実際の治療現場でも、メインとなるのはお灸です。
お灸をすることで、体に気を入れて、再び気を巡らすことで体の自然治癒力を高めるのでしょう。目に見えない事や普段物事を左脳で考えることが多い方は、なかなか信じられない世界かもしれません(笑)。
私はペット、犬猫だけでなく、動物園勤務時代にも鳥類や大型哺乳類でも効果を実感しています。(講座内では一部写真をシェアしてます。)
そして、飼い主さんがご自宅で行うお灸は、実はとても簡単。
しかも、数分(長くても5分程度)でOK。
難しい技術はいりません。
今回の動画は、初めてお灸をしてみたい人向けの講座です。初心者でも分かりやすく、お灸の選び方から方法まで動画で学ぶことができます。
お灸をする上で一番大切なのは、飼い主さんがリラックスして取り組むこと。
でも、初めて火のついたお灸をするのは、やっぱり緊張してしまいますよね。
そんな方でも大丈夫。火がでない安全なお灸もあります。
お灸自体に興味があるけど、実際にやってみるのは不安な方は、お灸を使わずにできる方法も動画中にお伝えしております。
分かりやすい動画ですが、それでも分からないことが出てきたら質問もできます。
なお、質問の返答は、個別ではなく、講座を購入していただいた全体への返答とさせていただきます。
講座の内容
・なぜシニアペットにお灸がいいの?
お灸の効果を理解するために、五行論、精や気の話を初心者でも分かりやすくお話しています。
・長生きする養生法3つ
・お灸をするまえの体のチェックポイント
・お灸ができない子のためのアイテム
・お灸:初級編
・お灸:中級編
・棒灸の使い方
・お灸のやり方
「こんな簡単でいいの?」というくらいの方法で、しっかり効果がでます。
難しい経絡やツボは覚える必要はありません。
★動画内容は約60分で、テーマごとに区切ってご覧いただけます。隙間時間でもお気軽にご覧になれます。
★難易度別なので、ご自分にあったお灸方法をお選び下さい。購入先もご紹介しております。
お申込みはこちら
・場所:動画配信(インターネットが整った環境)
1動画10~20分程度に分かれています。
動画の有効期限はありません。
質問もお受けいたします。月1回程度動画にてまとめてお答えいたします。
・金額:8,800円
★クレジットカード決済の場合は、直接サイトに移動します。
★銀行振込、paypal決済の場合はこちらから。
お灸を一度覚えてしまえば、ずっと使えます。ペットの最期まで穏やかにご自宅で看取りたい方は、ぜひ習得することをおすすめ致します。
おだやかなペットライフを送りましょう(^^)