・ペットへの看取りの知識をつけることができます。
・ペットがどのような変化や過程を経て亡くなるかを知ることで、あらかじめ準備ができます。
・ペットが亡くなった後も、悲しみを乗り越えて自分らしく生きていけるようになります。
・治療の選択や線引きをして、ペットが望む最期を選ぶことを考えることができます。
・ペットの看取りがただ不安や恐怖にのみこまれることないように、自分自身の体と心を事前に整えることができます。
•看取り経験の多数ある獣医師に話を聞いてもらえることで、安心感を得ることができます。
この言葉は、動物病院で多くの看取りを経験した飼い主さんが口にする言葉でした。
そして私はこの言葉を聞くたびに、なんだか切ない気持ちになりました。
あんなに強い絆で愛情深くペットと過ごしていた飼い主さんだからこそ、また新しいペットと共に過ごすことを選択を「別れが辛い」という理由だけで諦めるのはもったいない。
ペットを家族同様に大切にできる人の元に、1匹でも多くのペットが暮らせることが人もペットも幸せに暮らせる世界が広がると思うからです。
私のペットロスの経験をさせて下さい。
私は生まれた時から、常にペットがいる家庭で育ちました。
最初にペットロス(当時はそんな言葉も知りませんが)を経験したのは、
小学校4年生くらいの時。かわいがっていたセキセイインコが亡くなった時です。
その後、小鳥、ハムスター、魚、うさぎ、犬などペットを迎えては、その数ほど胸が締め付けられる別れを経験しました。
そして、獣医学科在学中から動物病院に就職して、多くの看取りにも携わっていました。
数々のペットたちの死を経験し、ひとつ分かったことは、「悲しみは慣れない」ということです。
ただ、仕事上、取り乱すわけにもいかないので、表面的に無意識に感情を抑えるようになっていました。
そんな中、大学生の時から一緒にいたダックスが、16歳になった時、体調の衰えを感じるようになりました。
なぜだか、「うちの子は死なない。私が何があっても治す!」と意気込んでいたのも束の間。
食欲がなくなり、次第にふらつき、立てなくなる日もでてきました。
ここで初めて、「最愛のペットが亡くなるのではないか。」
今まで怖くて、想像したくないことが、一気に現実味をおびてきました。
「このままだと、ペットが亡くなった後、私は廃人になる。何もやる気が起きなくて、仕事にもいけないだろう。」
本気でそう思いました。
ペットロス対策のために、大学の心理学部や資格などをとってみたものの、なんかしっくりきませんでした。
結局、何かに頼っても、それは依存という不健康な状態になってしまうことに気づきました。
依存では、ペットロスによる根本的な不安感はなくなりません。
ペットロスで大切なことは、自分自身を安定させることが大事だと気がつきました。
自分のことが面倒見れないのに、ペットの面倒を健全に見れることは難しいです。
そのためには、自分の体と心の状態を自分自身で安定させる方法を知ることが大切です。
まず、当時学んでいた分子栄養学で、栄養状態と心身の状態が深く関係することを知り、自分の栄養状態をあげるべく食事や生活習慣で体を立て直しました。
さらに、思考のクセと感情の扱い方を栄養学と心理学を掛け合わせたPNTトレーナーやいっぺん死んでみるWSで学びました。
不安や恐怖は、その感情を感じないように蓋をしているから。
いったん、それを引き受ける。感情の取り扱いを学ぶ。
そのことに気づいたら、驚くほど不安感が減っていきました。
「人もペットも致死率100%」
ちょっと怖いけど覚悟を決めて、自分の中で腑に落とす。そうしたら、不安や心配よりも、ペットと過ごす今の時間をより楽しく、充実させる方に意識が向くようになります。
ペットの看取りと向き合うことは、迷いを少なく幸せなペットとの時間を送れるということです。
私は獣医師なので、どの病気をしたら、犬猫の余命がどのくらいなのか、治療の取捨選択が分かります。
このあたりは、ぜひ飼い主さんも知って欲しい情報です。
なぜなら、仮に余命があと2ヶ月、治療しても余命が2ヶ月と数日しか長く生きられないペットに、積極的な治療を選択しますか?
「どこまで治療するのか」という問題は、ペットが亡くなってから、後悔するひとつの原因になりやすいです。
でも、病気や動物の体について知識として知ることは、ご自身の決断に自信をもって後悔なく選択する大きな後押しになるでしょう。
以上の体づくりや心のしくみについて学び実践した結果、実際に愛犬が亡くなった時に、ペットロスは驚くほど短かったです。
愛犬がそこにいない寂しさや悲しさをしっかり感じながら、感情にのまれることなく、ペットとお別れすることができました。
しばらく、寂しさを感じた後は、出会えたことに感謝する気持ちで満たされました。
愛犬とのペットロスがあったからこそ、開業を決意して、この講座を開くことができました。
ペットを家族同様と思うあなたが、最期までペットとの日々を少しでも穏やかに幸せにすごしてほしい。
そんな願いを込めて、この講座を作りました。
今回のワークショップはいかがでしたか?
大満足
印象にのこった点はありますか?
別れを想定して接する事がありませんでしたが、改めてペットを看取るということを、敢えて具体的にシュミレーションする事で、焦りや不安が消えてゆくのを感じました。知る覚悟が大事ですね。
もっと知りたかった部分や改善点はありますか?
本人がどうしたいのだろう、と考えた時に、アニマルコミュニケーションについて、もっと知りたいと思いました。
その他ご自由にお書き下さい。
悲しみの深さが幸せに過ごした時間の深さなのだという言葉に、自分の中で押し込めていた、大切な家族を失った感情が噴き出してしまいました。
いつか必ず訪れるその時までの毎日を、どう過ごしていくか、すぐできることを始めようと覚悟できました。
講座後の数日間、一緒に過ごせる時間は永遠ではないんだ、という事に気づいたら、ペットのことはもちろんなのですが、普段何気なく当たり前に一緒に過ごしてきた夫や息子、出会ってきた子どもたち、親しい友人たち、その全ての存在が、愛しくてたまらなくなりました。
終わってからの気づきが次々にやってくる、素晴らしい学びをありがとうございました!
今回のワークショップはいかがでしたか?
大満足
印象にのこった点はありますか?
「悲しみが強い=幸せな時間を過ごした」
そうなのか、そうだな。と大変ハラオチな瞬間でした。
もうあまり長くないであろう犬との暮らしを、
精一杯過ごそうと思いました。
人間はイレギュラーに弱いですが、
大きなのイレギュラーであろう家族の死を控えたとき、迎えたときに
今から色々な選択肢を想像しておくのは本当に大切だなと思いました。
それでもパニックにもなるし、ペットロスで苦しむのだと思うけれど、
それだけ幸せな時間を与えてくれていたと思えるのだと思いました。
もっと知りたかった部分や改善点はありますか?
鍼灸やアニマルコミュニケーションをもっと知りたいと思いますので、
それは別途お申し込みさせてください!
その他ご自由にお書き下さい。
本当に参加して良かったです。
別れは想像するだけで泣けるほど辛いけれど、
ずっと生きて、私より長生きされたらそれはそれで大変困るので笑
犬にとっても私や家族にとっても良い選択ができたらなと思います。
残り少ないであろう時間を楽しみます!
■今回のワークショップはいかがでしたか?:大満足
■どうして【いっぺん死んでみるWS】を受けてみようと思いましたか?
生と死について深く関心があるため
■実際にWSを受けてみて、印象に残った点はありますか?
死に直面した瞬間に誰しもが思うであろう『もしもう一度元気な年齢からやり直せるなら‥』の感情が、ワークショップ終了時に実際に顕現されるので、とても素晴らしい!
■どんな人におすすめしたいですか?
誰しもみんなが受けた方がいい
■そのほかのご感想
今日のワークショップの価値や改善点は、実際のこれからの人生で修正できるのでありがたい。
人生は素晴らしい。
カウンセリングを申し込んだ理由:
自分の心の整理のためにカウンセリングが必要ではないかと考え、申し込みました。
カウンセリング後の変化:
気持ちが明るくなり、ドライブに出かけました。
ご感想:
カウンセリングを受けてみて、みとめ先生の誠実さをとても感じました。これまでいくつかのクリニックを受診しましたが、事前に送った資料にさらりと触れる程度の先生も多い中、みとめ先生は違いました。事前に送る資料はいつも必死で作るので、さらりと流されると残念な気持ちになりますが、みとめ先生はしっかりと確認してくれていて、準備してくださっていました。私はこれからの健康への道を一緒に走ってくれる「伴走者」となる先生を探していたので、みとめ先生のカウンセリングを受けて本当に良かったです。あと、先生の笑顔を見ると私も笑顔になれました。私に必要な「ゆるみ」をくれる先生です。
獣医師として動物病院、動物園での臨床経験を持ち、冷凍動物園や猫科の人工授精にに関わる。
また、日本で初めて認可された獣医中医学(中獣医学)専門の教育機関で学んだ、動物専門の中医学の資格を持つ獣医中医師である。
同校卒業後、推拿研究科に進み、自らの手を使って動物の体を癒す技術も習得。その後、犬の整体研究所で、解剖学的な観点から犬の整体手技も身につける。
さらに、ペットの栄養指導を行うペット栄養管理士でもある。
獣医師まかせにしない、飼い主がペットをケアできる犬猫ホームドクター育成講座を主催している。
関わった犬猫は3,000匹以上。
一方、人に対しては、個体差を重視した分子栄養学の認定医であり、栄養学や心理学とかけ合わせた栄養×思考カウンセリング(PNTトレーナー)や体デザイン部を主催する。
カウンセリングやセミナーを開催し、のべ100名以上をサポートしてきた。
さらに自身のペットロスの経験から、ペットが生きている今の時間をより濃くすごすようなペットロス予防ワークショップ、いっぺん死んでみるWSを開催し、飼い主だけでなく、多くの経営者の方にも好評。
2022年に、日本およびアジアで活躍する女性起業家を紹介する「WOMAN Serendipity」に掲載された。
取材時の様子はこちら。
1.お申込み
お申込み後、お申込み完了のメールをお送り致します。
土日祝を除く3日以内に返信がない場合は、
support@mitomemidori.comにご連絡下さい。
↓
2.メールが届く
参加費をお支払い完了後、メールが届きます。
↓
3. FBグループにご招待
facebookグループにご招待致します。
facebookアカウントがない方はお作り下さい。
facebookのアカウントはこちらから。
↓
4. 9月(以下のスケジュール)からzoomオンライン授業またはライブ配信を行います
zoomまたはfacebookグループにてライブ配信を行います。
参加できない場合は、アーカイブにてご参加下さい。
グループの目的:
ペットロスを後悔や不安よりも、出会えたことに感謝して、気持ちの整理がつけられる飼い主さんを増やします。そのたみに、ご自身の体と心を整えて、ペットと穏やかで過ごすための後押しをします。
形式:
月2回 zoomオンラインにて講義とワークを行います。パソコンでの参加推奨です。
4ヶ月間の講座です。
また、facebookグループにて、メンバー限定のグループを作ります。ペットロスに関する気持ちや気づきは、24時間書き込みOKです!
内容:
主に4つのテーマを行います。
①ペットへの想いと不安を言葉にしてみよう。ペットとご自身を知ろう。
ペットへの想いとペットロスに感じている気持ちをひとつずつ棚卸ししていきます。
まずは、ご自身とペットの現在地を確認しましょう。ワークが中心です。
②ペットロスを乗り越える飼い主の体のベースを整える。
ご自身の体の状態を確認しましょう。
分子栄養学をベースとした、自律神経・血糖値ケアを行います。
また、ペットロスが軽くなるような食事や生活習慣へのアドバイスを行います。
③ペットロスを乗り越える心のしくみを知る。死生観に向き合う。
感情はただの生理現象です。感情の取り扱い方を知りましょう。
自己愛が少ない方は、ここで自分への愛を増やしていくワークも行います。
また、大好評の「いっぺん死んでみるWS」を体験して、ご自身の死生感に
向き合いましょう。
④ペットの看取りに向き合う。これからのペットとの暮らしを描く。
ペットが病気になった時、終末期の様子を実際の動物病院で経験したことをもとに
ストーリーでお話しする「ペットのメモリアルワーク」を行います。
また、看取り後の気持ちの変化の様子や感情の扱い方についてお話します。
最後に、今目の前にいるペットと豊かに過ごす具体的な方法をこれからどう過ごしていくかを決めましょう。
スケジュール:※参加人数により時間は前後します。
9月24日(火)13時〜14時30分 zoomオンライン(ご自身とペットの現在地をチェックしよう)
10月7日(月)10〜11時 facebookライブ(体デザイン部 秋の陣と合同:自律神経と血糖値ケア)
10月15日(火)10〜11時 facebookライブ(体デザイン部 秋の陣と合同:血糖値ケア)
10月21日(火)10〜11時 facebookライブ(体デザイン部 秋の陣と合同:血糖値ケア)
10月28日(火)10〜11時 facebookライブ(体デザイン部 秋の陣と合同:血糖値ケア)
※ご自分の血糖値を知りたい方は、フリースタイルリブレをご用意下さい。
またグループ内でお知らせします。
11月6日(水)9時半〜12時半 zoomオンライン(いっぺん死んでみるWS)
11月18日(月)13~15時 zoomオンライン(感情の取り扱い&自己愛ワーク)
12月2日(月)13~15時 zoomオンライン(ペットのメモリアルワーク:ペット看取りWS)
12月16日(月)13~15時 zoomオンライン(ペットと豊かな関係づくり)
※下線の日程は、リアルタイムのご参加が必須です。アーカイブはありません。
下線以外の日程は、全てアーカイブ録画あります。
※このほか追加する可能性もあります。
最小開催人数:1名
定員:最大3〜4名まで
○ペットを溺愛して、いなくなった後のことが考えられない方
○ペットと心地よい関係で日々暮らしたい方
○自分の生活スタイルを変えることに挑戦できる方
○ペットとの別れを受け入れる気持ちがある方
○自分と違う考えの方に否定的にならずお話を聞ける方
○素直に行動に移せる方
✔︎ペットの看取りを絶対受け入れたくない方
✔︎ペットに何がなんでも生きていてほしいという気持ちが強い方
✔︎自分の考えや生活習慣を変えたくない方
✔︎自分の気持ちを他の方にシェアしたくない気持ちが強い方
✔︎悲しみや心配する感情に浸ることが好きな方
✔︎自分ではなく、誰かに100%依存していたい方
上記の方は、現時点ではこの講座には向きません。個別カウンセリングでご相談ください。
このグループの内容は、自身のペットロスや動物病院での看取り経験だけでなく臨床経験10年以上の獣医師がつくりました。
獣医師も栄養医学だけでなく、東洋医学や栄養学など多面的に動物の体を研究しています。
また、アニマルコミニケーションで動物の気持ちも分かります。
また、ペットの知識だけでなく、大学の心理学部で3年、分子栄養学を8年学んだ知識と経験もベースになっています。
愛犬が亡くなった時、一番最初に思ったことは、
ペットロスを恐れることなく、ペットとのかけがえのない生活を楽しんでほしい。
これがきっかけで、公務員を辞めて開業を決めました。
ペットと飼い主さんの心身両方をケアする獣医師は日本中、いや世界中探してもいないくらいレアです。
そして、この講座を作るにあたり、最低でも20年以上かかり、学びを深めるために投資した費用は獣医学部も含め、2,000万円くらい費やしてきました。
でも、皆さまには私のように長い年月とたくさんのお金を支払っていただかなくても、大丈夫です。
また、最愛のペットの看取りを経験しなくても、講座を受けていただければ心の負荷を少なく擬似体験ができます。
今回は、飼い主さまの個体差に合わせた健康カウンセリングに加えて、ペットの体の状態や看取りワーク、さらには、いっぺん死んでみるWSと盛り込み、期間も4ヶ月となります。オンラインでは、お一人お一人にじっくり時間を取りたいので、少人数開催予定です。
それを含め、グループを開催するにあたり、グループの価格は正直迷いました。
現在のサービスをもとに考えると、今回プログラムに組みこんでいる、いっぺん死んでみるWSは33,000円、ペットのメモリアルワークは22,000円、体デザイン部は75,9000円通常受講料がかかります。
また、月2回直接zoomで私と話せる個別カウンセリングは、3ヶ月で330,000円です。こちらは満席のため、現在新規募集はしておりません。
すべてトータルすると、460,900円の受講料がかかるところを、今回はペットロスに特化した心のケアを直接獣医師かつ心理学や分子栄養学を学んでいるサポートも行います。
ただ、たった4ヶ月で、自分の心身が落ち着く術を知り、ペットロスの不安も解消し、ペットライフを穏やかにおくれるのであれば、本来500,000円での金額でも安いのではないでしょうか。
しかし、今回は初めてのペットロスケアの長期講座開催であるので、初回モニター価格として破格の、120,000円に抑えました。
✔︎ペットだけでなく、これから一生使える自分の体と心の向き合い方がわかる
✔︎ペットロスへの漠然とした不安感が軽減する
✔︎もしもの時に、慌てずに冷静な判断ができる
✔︎ペットが幸せに過ごすあなたとペットだけの過ごし方がわかる
✔︎SNSや一般的な情報に振り回されなくなり、ペットにとって必要なことに時間を費やすことができる
このような方であれば、かなりリーズナブルな参加費だと感じていただけるかと思います。
※分割のお支払いも可能です。(銀行振込に限ります。)
分割ご希望の方は、お申し込み時に銀行振込をご選択下さい。
特典:体デザイン部・秋の陣(10~12月)にご参加可能(※希望者のみ)
自分の体と心を自身の手で整えていく体デザイン部に10月〜12月までご招待します。
または、
特典:犬猫ホームドクター育成講座にご参加可能(10~12月)(※希望者のみ)
日常に東洋医学や栄養学を取り入れながら、ペットの健康づくりを行う飼い主さんをホームドクターにする動画講座です。すでにメンバーの方は、30分無料カウンセリングをおつけします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★facebookユーザーではありません。参加できますか?
日々のシェアや10月の飼い主さんの体を整えるライブは、facebook上で行います。
facebookアカウントがない場合は、お手数ですがアカウントを作っていただきご参加ください。
facebookアカウントは本名でなくても構いません。
どうしても作れない方は、facebookライブに関しては、後日アーカイブ録画をメールにてお送り致します。
★犬猫ホームドクター育成講座ではアーカイブが溜まってしましました。内容についていけるでしょうか。
犬猫ホームドクター育成講座は、動画講座が中心となります。
今回の講座では、向き合うのはご自身とペットです。知識よりもご自身の体感や感覚に向き合う時間が多いので、隙間時間にワークを行っていただけると思います。
内容がわからない時は、講義時にご質問下さい。
★仕事や用事でリアル参加できません。講座の録画はありますか?
録画をご用意しておりますが、参加することでご自身のペットロスの不安を解消していく講座です。基本的にリアルタイムでご参加することをお勧めいたします。
また、いっぺん死んでみるWSとペットの看取りWSの回は録画はありません。ご了承下さい。
★すでにペットロスです。受講できますか?
この講座は、これからペットを看取る予定のための方の講座です。
すでにペットロスの方は、個別カウンセリングをおすすめ致します。
ただ、体や感情の捉え方は、ペットロスの方にも十分助けになる内容となっております。
気になる方は、直接お問い合わせ下さい。
★この講座を受けたら、ペットロスにならずに済みますか?
ペットロスは、ペットが旅立った後に自然と湧き上がる喪失感や悲しみのことです。この気持ちを感じないようにすることはできません。
この講座では、ペットロスの感情の受け止め方、そして、その気持ちを抱えながらも前をむくことのできるような体づくりやマインドをお伝え致します。
体や心は長年のご自身の選択の結果であり、個体差がるので、変化のペースは人それぞれになります。
★持病があります。病気の相談をしてもいいですか?
病気のご相談は、かかりつけ医にお願い致します。私は獣医師なので、ペットの病気相談はお受けできても、人の病気についてはアドバイスできかねます。健康ケアは、お食事や生活習慣についてお伝え致します。
★講座が終了した後のサポートはありますか?
内容がかなり濃いので、「1度聞いても忘れてしまう。」「もう1度聞きたい。」という方に向けて、再受講制度(※有料)を検討しております。犬猫ホームドクター育成講座生の方は、引き続き質問会や無料お誕生日カウンセリングをご利用ください。
私の願いは、ペットロスを乗り越えて、ペットとの暖かい思い出を大切にしながら、楽しく過ごす飼い主さんを増やすこと。
そのためには、一見関係のないことに思われますが、自分自身を整えて、ペットに対する知識を持つことが大切だと経験から学びました。
不安や恐怖を強い状態で暮らすことは、ご自身も負担ですし、ペットの重荷になります。
かけがえのないペットとの時間をどのように過ごしていくかは、あなた次第です。
自分の感情や思考は、自分自身でクリアにしていきましょう。
ペットもご自身も幸せに過ごせる未来を選択するのは、あなたが決めましょう。
覚悟を決めたあなたを全力でサポートさせていただきます(^^)